
Living Dining
生活スタイルに合わせた動線
リビング・ダイニング・キッチンと広さを見直し快適な動線で暮らしやすくなりました
Living Dining
生活スタイルに合わせた動線
リビング・ダイニング・キッチンと広さを見直し快適な動線で暮らしやすくなりました

Kitchen
明るくて使い勝手のいいお気に入りのキッチン
電気を点けないと昼間でも真っ暗だったキッチン 光を遮っていた吊り収納や食洗機を無くし、リビングとDKの間の仕切り壁を30cm程度広げたので、リビングからの明かりが入り明るくなった

Before


Kitchen
明るくて使い勝手のいいお気に入りのキッチン
電気を点けないと昼間でも真っ暗だったキッチン 光を遮っていた吊り収納や食洗機を無くし、リビングとDKの間の仕切り壁を30cm程度広げたので、リビングからの明かりが入り明るくなった

Before



Kitchen
建てた当時は洗濯機が2層式で手間がかかったので、キッチンに立ちながら洗濯もできるようにキッチンの後ろに洗濯機を置いていけど、今は全自動だから洗面室へ キッチン周りがすっきりしました

Before

Kitchen
スッキリとしたキッチン周り
建てた当時は洗濯機が2層式で手間がかかったので、キッチンに立ちながら洗濯もできるようにキッチンの後ろに洗濯機を置いていけど、今は全自動だから洗面室へ キッチン周りがすっきりしました

Living Dining
無垢の床は気持ちいい
前の床と比べると、温かさが違ってびっくり

Before


Living Dining
無垢の床は気持ちいい
前の床と比べると、温かさが違ってびっくり

Before



Corridor
生活動線が使いやすくなりました
前はキッチンを出ると洗面を通って廊下へ…と動線がぐねぐねしてた。それがキッチンから直接廊下に出られるようになったので移動がスムーズになりました
Corridor
生活動線が使いやすくなりました
前はキッチンを出ると洗面を通って廊下へ…と動線がぐねぐねしてた。それがキッチンから直接廊下に出られるようになったので移動がスムーズになりました

Bathroom
お風呂のお湯が冷めなくてビックリ!
タイルで寒く、掃除も大変だったお風呂 リフォーム後、驚いたのがお湯が冷めないこと!夏なら夜に沸かして、朝にそのまま温めおさずに入れるくらい 足も延ばせて快適になり、お風呂はそんなに好きじゃなかったお父さんが、お風呂によく入るようになりました

Before


Bathroom
お風呂のお湯が冷めなくてビックリ!
タイルで寒く、掃除も大変だったお風呂 リフォーム後、驚いたのがお湯が冷めないこと!夏なら夜に沸かして、朝にそのまま温めおさずに入れるくらい 足も延ばせて快適になり、お風呂はそんなに好きじゃなかったお父さんが、お風呂によく入るようになりました

Before



Corridor
廊下の収納は、あれば詰め込んでしまいそうだから作らないほうがいいかな…と思っって迷いに迷った上、設計の松井さんの言葉を信じて作りましたが150%正解でした 主人の本や今までリビングに置いていたモノをここに仕舞えるので、リビングが片付いていいです オススメです!

Before

Corridor
廊下の収納は、あれば詰め込んでしまいそうだから作らないほうがいいかな…と思っって迷いに迷った上、設計の松井さんの言葉を信じて作りましたが150%正解でした 主人の本や今までリビングに置いていたモノをここに仕舞えるので、リビングが片付いていいです オススメです!

Before


多米展示場
築35年 床面積26坪
多米の家は、「性能UP・快適UP・収納UP・+デザイン」のリノベーションをしました。
この建物は築35年の木造住宅です。工事前の床面積は25.2坪、少し増築をして26坪になっています。土地の面積は約45.5坪です。以前は、昭和の代表的な和風の住まいでした。駐車場も軽自動車を2台止めるのが限界でした。リノベーション前の家は、昔ながらの間取りの住まいでキッチン6帖、リビング6帖、和室6帖の小さく仕切られた家でした。
曙展示場
築34年 床面積27坪
曙の家は、「建て替えを考えている方に見てほしい」リノベーションをしました。

この建物は築34年の木造住宅です。延べ床面積は27坪、土地の面積は約38.3坪です。以前はご高齢のご方が住んでいました。 リノベーション前の家は部屋が小さく仕切られており、1階には台所、6帖の和室と水回りがあり、2階には小さな個室が4部屋の間取りでした。
台所が北側の奥にあってとても暗く、居間が孤立していて生活動線が悪く、昔ながらの家でした。
詳しくはこちら
中岩田展示場
築41年 床面積20.5坪
中岩田の家は、今人気の「平屋の建物」をリノベーションしました。
この建物は築41年の木造住宅です。工事前の床面積は18坪、少し増築をして20.5坪になっています。土地の面積は約82坪です。以前は平屋の借家が2棟建っていました。道路側の一棟を解体処分して、ドッグラン等に使えるよう十分なスペースをつくりました。
リノベーション前の家は部屋が小さく仕切られていて、台所や浴室、洗面所、トイレ等も狭く昔ながらの家でした。
住みなれた家をリノベーションで再生 最新技術で性能と住みやすさが向上 費用も削減
リノベーションは建て替えと比べて思い出を残し、2/3の工事費で抑えることができます
耐震・断熱性能、デザインを新築同等にリノベーションする戸建て全面リフォーム
実家の建て替えは思い出を残すリノベーションで使い勝手と耐震・断熱性能もUP
二世帯リフォーム・建替えとリフォームで迷っている方、是非ご相談下さい
リノベーションするなら|リノベスタイルの家 -レオック-
子育て 2世帯 土地探し 耐震補強 断熱性能 収納2倍 住宅プラン 住まいの再利用 夫婦・親子2世帯 築年数 建て替え 固定資産税 使い勝手と間取り 趣味の部屋 実家のリフォーム 住み替え 住まいの再生